今年も中間点で会いました(福島 浜通りエリアへ)パート5
こんにちは~、カイです(^_^)☆
随分と間があいてしまいましたが今日で旅行記は最終回です♪
いわきマリンタワーを後にして茨城県の五浦海岸へ向かいましたよ。
五浦海岸というと、六角堂とアンコウ が有名だそうです。
六角堂は岡倉天心さんが思索にふけるために設計したお堂だそうで、東日本大震災の津波で流失したそうだけれど再建されたんですって。
くーは流失のニュースで初めて知ったんだって。
あ、岡倉天心さんの事も知らなかったのですが、東京美術学校創設にかかわった美術運動家で思想家だそうです。
まずはくーのママのリクエスト、茨城県天心記念五浦美術館へ行きましたよ。
ワンコNG、パパも車に残ってくれました。写真もNG。この時は龍の特別展示をしていましたよ。
美術館の後は六角堂を眺められる公園へ行ったよ。

岬の突端にあるかわいい建物が見えました。

うーん、この場所なら被災しちゃうよね。

でも気持ちよさそうな場所に建ってるな。
お昼寝に最高だろうなぁと思いました(笑)
そのあとは昼ごはんです。
茨城の冬といえば アンコウですよね~*\(^o^)/*
五浦海岸のあたりのアンコウ料理に 「どぶ汁」っていうのがありまして、、、
どぶ汁、、、当日まで食べるつもりはなかったんですがやっぱりせっかくなので食べてみましたよ。

アンコウの身や皮などいろいろと、野菜、きのこ、豆腐に

アンコウの肝をといた味噌で味付けだそうです。
お店によって味が違うそうでこちらのお店は八丁味噌を使ってましたよ。

どぶ汁、、、ネーミング通りの見た目だね(;^_^A

体によさそうなお味?、とにかくインパクトがでっかくて、旅の思い出になりました(*^◯^*)
そしてここで くーのお母さんと ゆーたんとはお別れです。
今回も面白かったね~、どぶ汁のインパクトすごかったね~、また来年も行けるといいね~*\(^o^)/*
以上で旅行はおしまいです♪
そしてこれが今年最後の更新になります。

テキトー更新のつたないブログですがお寄りいただきありがとうございました。
来年も頑張って更新いたしますのでよろしくお願いします。
よいお年をお迎えくださいね~(^ω^)
ではまた~*\(^o^)/*

随分と間があいてしまいましたが今日で旅行記は最終回です♪
いわきマリンタワーを後にして茨城県の五浦海岸へ向かいましたよ。
五浦海岸というと、六角堂とアンコウ が有名だそうです。
六角堂は岡倉天心さんが思索にふけるために設計したお堂だそうで、東日本大震災の津波で流失したそうだけれど再建されたんですって。
くーは流失のニュースで初めて知ったんだって。
あ、岡倉天心さんの事も知らなかったのですが、東京美術学校創設にかかわった美術運動家で思想家だそうです。
まずはくーのママのリクエスト、茨城県天心記念五浦美術館へ行きましたよ。
ワンコNG、パパも車に残ってくれました。写真もNG。この時は龍の特別展示をしていましたよ。
美術館の後は六角堂を眺められる公園へ行ったよ。

岬の突端にあるかわいい建物が見えました。

うーん、この場所なら被災しちゃうよね。

でも気持ちよさそうな場所に建ってるな。
お昼寝に最高だろうなぁと思いました(笑)
そのあとは昼ごはんです。
茨城の冬といえば アンコウですよね~*\(^o^)/*
五浦海岸のあたりのアンコウ料理に 「どぶ汁」っていうのがありまして、、、
どぶ汁、、、当日まで食べるつもりはなかったんですがやっぱりせっかくなので食べてみましたよ。

アンコウの身や皮などいろいろと、野菜、きのこ、豆腐に

アンコウの肝をといた味噌で味付けだそうです。
お店によって味が違うそうでこちらのお店は八丁味噌を使ってましたよ。

どぶ汁、、、ネーミング通りの見た目だね(;^_^A

体によさそうなお味?、とにかくインパクトがでっかくて、旅の思い出になりました(*^◯^*)
そしてここで くーのお母さんと ゆーたんとはお別れです。
今回も面白かったね~、どぶ汁のインパクトすごかったね~、また来年も行けるといいね~*\(^o^)/*
以上で旅行はおしまいです♪
そしてこれが今年最後の更新になります。

テキトー更新のつたないブログですがお寄りいただきありがとうございました。
来年も頑張って更新いたしますのでよろしくお願いします。
よいお年をお迎えくださいね~(^ω^)
ではまた~*\(^o^)/*

スポンサーサイト