チャミちゃん、1才のお誕生日おめでとう☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
こんにちは、くーですo(^▽^)o
今日、10月31日はカイの妹(血縁はないんだけどね)チャミちゃんのお誕生日です☆
最近のお写真がないけれど、この写真がとっても好きだから再び登場です。

チャミちゃん、1才おめでとう☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
元気で健康にすくすく育ってね♪
この1年も家族の愛に包まれて、幸せたっぷりでありますように☆彡
↓最近のカイです。

どうかな⁈ 似てますか?(笑)
来年の夏、都合が合えば会えるかもね♪
楽しみにしています。

ステキな誕生日を過ごしてね*\(^o^)/*
カイファミリーはずーっとチャミちゃんを応援しているよん(^з^)-☆
今日、10月31日はカイの妹(血縁はないんだけどね)チャミちゃんのお誕生日です☆
最近のお写真がないけれど、この写真がとっても好きだから再び登場です。

チャミちゃん、1才おめでとう☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
元気で健康にすくすく育ってね♪
この1年も家族の愛に包まれて、幸せたっぷりでありますように☆彡
↓最近のカイです。

どうかな⁈ 似てますか?(笑)
来年の夏、都合が合えば会えるかもね♪
楽しみにしています。

ステキな誕生日を過ごしてね*\(^o^)/*
カイファミリーはずーっとチャミちゃんを応援しているよん(^з^)-☆
スポンサーサイト
チワプー界の貴公子☆らっくん、宮城降臨!!!
こんにちは、くーですo(^_-)O
そうなんです! Mix犬のブログ村で、かなりの有名犬でいらっしゃる「ラスクすくすく日記」のらっくんが宮城に遊びに来てくれましたよー♪
さすが貴公子♡ きりりとイケワンくんですね(*^◯^*)

Cocoシャンと一緒にお出迎えです♪
らっくんとCocoシャンは会う前から飼い主さん同士で「似てるねー(≧∇≦)」って盛り上がってたんですよね。
似てますか?!
♡ 
ふふふ、美男・美女。

おじゃま虫のカイ(笑)
よかったですね~(^ω^) うれしいの、よーくわかります。
うちもマロンちゃんと会った時うれしくって、今でも特別な存在だもの。

らっくんもCocoシャンもグイグイいく系のワンコは苦手ということで、
カイは後ろで控えめに、、、と思ったんですが、おバカさんにはムリでした(>人<;)

初めまして~♪

ぼく、カイと申します。

きちんと挨拶できました(^∇^)

ママさん達はワンコラしたって書いてましたが、全然!!合格点だと思いますよV(^_^)V

美男・美女に挟まれて、ちと気の毒なカイf^_^;
らっくんは足が長くてスラリと小尻ちゃん♡ 芸能人で言うとまるで もこみち♡
カイは短足のずんぐりむっくりでお尻はらっくんの2倍あったのよー^_^;
(マジです!作ってないのよー) 例えるなら、、、スギちゃん?!(笑)
でもね、そこがまた私のリアル息子っぽくて(笑)
食いしん坊なとこもねー(*^◯^*)

カイはやっぱりうちに来るべき仔だったのね~ってニヤニヤしてました(*^∇^*)
みんなで三角揚げを食べて解散です。

遠いところありがとう☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
楽しかったです♪
また来てね~*\(^o^)/*
そうなんです! Mix犬のブログ村で、かなりの有名犬でいらっしゃる「ラスクすくすく日記」のらっくんが宮城に遊びに来てくれましたよー♪
さすが貴公子♡ きりりとイケワンくんですね(*^◯^*)

Cocoシャンと一緒にお出迎えです♪
らっくんとCocoシャンは会う前から飼い主さん同士で「似てるねー(≧∇≦)」って盛り上がってたんですよね。
似てますか?!


ふふふ、美男・美女。

おじゃま虫のカイ(笑)
よかったですね~(^ω^) うれしいの、よーくわかります。
うちもマロンちゃんと会った時うれしくって、今でも特別な存在だもの。

らっくんもCocoシャンもグイグイいく系のワンコは苦手ということで、
カイは後ろで控えめに、、、と思ったんですが、おバカさんにはムリでした(>人<;)

初めまして~♪

ぼく、カイと申します。

きちんと挨拶できました(^∇^)

ママさん達はワンコラしたって書いてましたが、全然!!合格点だと思いますよV(^_^)V

美男・美女に挟まれて、ちと気の毒なカイf^_^;
らっくんは足が長くてスラリと小尻ちゃん♡ 芸能人で言うとまるで もこみち♡
カイは短足のずんぐりむっくりでお尻はらっくんの2倍あったのよー^_^;
(マジです!作ってないのよー) 例えるなら、、、スギちゃん?!(笑)
でもね、そこがまた私のリアル息子っぽくて(笑)
食いしん坊なとこもねー(*^◯^*)

カイはやっぱりうちに来るべき仔だったのね~ってニヤニヤしてました(*^∇^*)
みんなで三角揚げを食べて解散です。

遠いところありがとう☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
楽しかったです♪
また来てね~*\(^o^)/*
応援ありがとう!!!
こんにちは、くーです♪
ご無沙汰しております。
前回のブログで、皆さんにたくさん応援をして頂き、どうもありがとうございましたm(_ _)m
とっても嬉しくて、心強くて、勉強になって、、、
これからまた頑張るぞ!!!と、勇気を頂きました(≧∇≦)
本当に感謝です。
その後なかなか更新せず放りっぱなしですみませんでした(>人<;)
文章を書くって難しい(汗) 楽しいことならドンドン書けてしまうのになぁ。
でも、なんとか書いたので、よかったら読んでくださいね(*^◯^*)
(下の写真は先日秋田の乳頭温泉に日帰りで行った時ものです。カイは元気です♪)

まず、前回の続きですね。
某ペット雑誌の獣医電話相談をしたところからでした。
ヘルニアと診断を受けた時、予想外の深刻な病名だったので頭が真っ白になりまして、、、(^_^;)
「そうですか、、、、」と今後の話も聞かずに帰って来てしまったんです。
もう一度聞きに行く前に、電話相談でメモを取りながら説明を聞き、
何をしっかり聞いてくればいいのか確認しようと思ったんです。
それから以前は問題ないと言われていたのに病院が変わるとヘルニアと言われて、
CTやMRIなしでこのまま進めていいのかも聞きたかったんです。
電話相談の先生は、「いつから足に問題があると感じていたのですか?」と聞いてきたので、
「関係ないかもしれないんですが、生後4、5ヶ月の頃からです。」と、最初に病院へ連れて行った話をしました。
(そのことは後ほど書きますね)
電話相談の獣医さんいわく、「今となってはわからないけれど、そんなに昔(1年半前)から膝蓋骨脱臼だとすると股関節の歪みからくる痛みも考えられるし、可能性はたくさんあります。
そうだとすると町の動物病院で判断することは難しいと思います。
まだ2才で骨の付きも早いから、諦めずに検査した方がいいと思います。」
と、言われたんです。
え?! メスを入れたくないからこそ調べたほうがいいかと思っていたのに。
手術なんだろうか、、、手術はしたくない。
でも町の動物病院でわからないのなら、、、
(ちょっと箸休め?!(笑) ↓田沢湖とたつこ像です。)

それを聞いて私は「やっぱり検査しなきゃ!!」と、一気にスイッチが入ります(^_^;)
でもいつもは「それでいーんじゃない」しか言わないカイパパがストップしてくれました。
(カイパパだけじゃ完全に止まらなかったかもしれないけれど、皆さんやいつもお世話になっているトリマーさんが、
「リスクもあるし一般的には動けなくなってから検査が多いですよ。」
「治療する病院を決めてそこで検査の方がいいんじゃないかな。」
「カイの性格も考えた方がいいですよ。」
などなど一杯アドバイスをくれたおかげで、落ち着くことができました。)
今はまずカイに合うような治療法とその治療方針の病院を決めて、先生と相談してそれから、、、と考えています。
幸い仙台にヘルニア治療の経験豊富な先生がいそうです。
治療方針も動けなくなったらなるべくその日に検査から手術まで麻酔1回で済むようにと、お考えのようでうちの希望にとても近いし、
主治医がいても、セカンドオピニオンでも、受けますと書いてあるので、近いうちに予約して、見ていただこうかなと思っています。
この先生ならCT検査なしでも経験で診断できるかなと期待しているんです。
それから原因をはっきりさせることに固執するのはやめようとも今は考えています。
全ては仙台の先生と相談して、またそれから考えていきたいと思います。
(またまた箸休め(笑)↓田沢湖畔のレストランORAEでランチ、いい眺めです)

あとは、初めて足に問題があると感じた時の話ですね。
さっきも書きましたが疑いを持ったのは早くて生後4、5ヶ月の頃です。
3回目のワクチンが終わり散歩デビューをしたら、カイはオスなので自然に片足を上げてオシッコするようになったんです。
ところがオシッコがまだ出ているのに、上げた足がふらふらっと下りてしまうんです(汗)
だから自分の前足にオシッコがかかってしまいます(^_^;)
「ほら、オシッコかかっちゃうよ!」
「しっかり上げなさい!!!」って言ってました。
でもなかなか足を止めておけないし、何度も見ているうちに
「もしかしたらどこか痛いとか、力が入らないのかな?」と思って、、、
すぐに病院へ連れて行きました。
(その先生は以前に通っていた病院の先生ですが)
触診して部屋を自由に歩かせ、「問題ない。細かいことを気にしない性格からくるのでは?」と、言われました。
え?!って思いながらも大丈夫と言われて嬉しかったです。
でも心配で、その時に段差をなくしたり滑らないようにマットを部屋中にひいて対策をとったんですよ。
(箸休め(笑)抱返り渓谷、回顧の滝にて♡)

その数週間後、カイは足を上げたままオシッコするようになったんです。
足を上げた後、腹筋に力を入れて、お尻を丸め込むように体勢をキープです。
でも腹筋を使うとオシッコの向きが前になるので、やっぱりしょっちゅう前足にオシッコはかかります(^_^;)
動画があります。ヘルニアと言われたばかりの時で好き勝手にカイを歩かせています(汗)ダメダメ飼い主ですが今回は多めに見てくださいね。
この姿を見て「カイは腹筋を使う癖があるんだな」と、こういう仔なんだと思っていました。
あとは後ろ足を伸ばしてオスワリするところ↓↓。
横に伸びたり、前に伸びてカエルみたいに座る事が多いです。
(この座り方は膝など悪いためにすることが多いそうです。)
前の先生は問題なし、検査の必要なしと診断されました。
先生が大丈夫と言っているのだから、気にするのはやめよう。
カイの病気を探しているような自分が嫌でした(>人<;)
でもどうしても気になって、、、病院を変えたんですよ。

今は、、、
散歩は最初はスロースタート。途中からは元気に歩きます。
でも調子いいと思うと急に座り込んで股関節のあたりを舐めたりします。
↓動画があります。
毎日こんな感じを数回繰り返します。
痛いのかな、、、でも鳴いたりしたことはないんですよ。
毎日毎日様子を見ています。
仙台の先生に診てもらう時に少しでも気がついたことを話せたらと思っています。
今書ける事はこんな感じです。
最初に気になったオシッコのことも座り方も関係ないかもしれません。
私の心配症の性格も直さなければと思います。
でも、3人目の先生に診ていただいてからと思いるんですよ。
今は何をするべきかわからないけれど、一生懸命考えていこうと思います。
そしてやって成功だったことも、失敗だったことも記録していきたいと思います。
長くなりましたが、これからもカイファミリー一丸となって元気に頑張ろうと思います!!!
読んでくれてありがとうございました*\(^o^)/*
ご無沙汰しております。
前回のブログで、皆さんにたくさん応援をして頂き、どうもありがとうございましたm(_ _)m
とっても嬉しくて、心強くて、勉強になって、、、
これからまた頑張るぞ!!!と、勇気を頂きました(≧∇≦)
本当に感謝です。
その後なかなか更新せず放りっぱなしですみませんでした(>人<;)
文章を書くって難しい(汗) 楽しいことならドンドン書けてしまうのになぁ。
でも、なんとか書いたので、よかったら読んでくださいね(*^◯^*)
(下の写真は先日秋田の乳頭温泉に日帰りで行った時ものです。カイは元気です♪)

まず、前回の続きですね。
某ペット雑誌の獣医電話相談をしたところからでした。
ヘルニアと診断を受けた時、予想外の深刻な病名だったので頭が真っ白になりまして、、、(^_^;)
「そうですか、、、、」と今後の話も聞かずに帰って来てしまったんです。
もう一度聞きに行く前に、電話相談でメモを取りながら説明を聞き、
何をしっかり聞いてくればいいのか確認しようと思ったんです。
それから以前は問題ないと言われていたのに病院が変わるとヘルニアと言われて、
CTやMRIなしでこのまま進めていいのかも聞きたかったんです。
電話相談の先生は、「いつから足に問題があると感じていたのですか?」と聞いてきたので、
「関係ないかもしれないんですが、生後4、5ヶ月の頃からです。」と、最初に病院へ連れて行った話をしました。
(そのことは後ほど書きますね)
電話相談の獣医さんいわく、「今となってはわからないけれど、そんなに昔(1年半前)から膝蓋骨脱臼だとすると股関節の歪みからくる痛みも考えられるし、可能性はたくさんあります。
そうだとすると町の動物病院で判断することは難しいと思います。
まだ2才で骨の付きも早いから、諦めずに検査した方がいいと思います。」
と、言われたんです。
え?! メスを入れたくないからこそ調べたほうがいいかと思っていたのに。
手術なんだろうか、、、手術はしたくない。
でも町の動物病院でわからないのなら、、、
(ちょっと箸休め?!(笑) ↓田沢湖とたつこ像です。)

それを聞いて私は「やっぱり検査しなきゃ!!」と、一気にスイッチが入ります(^_^;)
でもいつもは「それでいーんじゃない」しか言わないカイパパがストップしてくれました。
(カイパパだけじゃ完全に止まらなかったかもしれないけれど、皆さんやいつもお世話になっているトリマーさんが、
「リスクもあるし一般的には動けなくなってから検査が多いですよ。」
「治療する病院を決めてそこで検査の方がいいんじゃないかな。」
「カイの性格も考えた方がいいですよ。」
などなど一杯アドバイスをくれたおかげで、落ち着くことができました。)
今はまずカイに合うような治療法とその治療方針の病院を決めて、先生と相談してそれから、、、と考えています。
幸い仙台にヘルニア治療の経験豊富な先生がいそうです。
治療方針も動けなくなったらなるべくその日に検査から手術まで麻酔1回で済むようにと、お考えのようでうちの希望にとても近いし、
主治医がいても、セカンドオピニオンでも、受けますと書いてあるので、近いうちに予約して、見ていただこうかなと思っています。
この先生ならCT検査なしでも経験で診断できるかなと期待しているんです。
それから原因をはっきりさせることに固執するのはやめようとも今は考えています。
全ては仙台の先生と相談して、またそれから考えていきたいと思います。
(またまた箸休め(笑)↓田沢湖畔のレストランORAEでランチ、いい眺めです)

あとは、初めて足に問題があると感じた時の話ですね。
さっきも書きましたが疑いを持ったのは早くて生後4、5ヶ月の頃です。
3回目のワクチンが終わり散歩デビューをしたら、カイはオスなので自然に片足を上げてオシッコするようになったんです。
ところがオシッコがまだ出ているのに、上げた足がふらふらっと下りてしまうんです(汗)
だから自分の前足にオシッコがかかってしまいます(^_^;)
「ほら、オシッコかかっちゃうよ!」
「しっかり上げなさい!!!」って言ってました。
でもなかなか足を止めておけないし、何度も見ているうちに
「もしかしたらどこか痛いとか、力が入らないのかな?」と思って、、、
すぐに病院へ連れて行きました。
(その先生は以前に通っていた病院の先生ですが)
触診して部屋を自由に歩かせ、「問題ない。細かいことを気にしない性格からくるのでは?」と、言われました。
え?!って思いながらも大丈夫と言われて嬉しかったです。
でも心配で、その時に段差をなくしたり滑らないようにマットを部屋中にひいて対策をとったんですよ。
(箸休め(笑)抱返り渓谷、回顧の滝にて♡)

その数週間後、カイは足を上げたままオシッコするようになったんです。
足を上げた後、腹筋に力を入れて、お尻を丸め込むように体勢をキープです。
でも腹筋を使うとオシッコの向きが前になるので、やっぱりしょっちゅう前足にオシッコはかかります(^_^;)
動画があります。ヘルニアと言われたばかりの時で好き勝手にカイを歩かせています(汗)ダメダメ飼い主ですが今回は多めに見てくださいね。
この姿を見て「カイは腹筋を使う癖があるんだな」と、こういう仔なんだと思っていました。
あとは後ろ足を伸ばしてオスワリするところ↓↓。
横に伸びたり、前に伸びてカエルみたいに座る事が多いです。
(この座り方は膝など悪いためにすることが多いそうです。)
前の先生は問題なし、検査の必要なしと診断されました。
先生が大丈夫と言っているのだから、気にするのはやめよう。
カイの病気を探しているような自分が嫌でした(>人<;)
でもどうしても気になって、、、病院を変えたんですよ。

今は、、、
散歩は最初はスロースタート。途中からは元気に歩きます。
でも調子いいと思うと急に座り込んで股関節のあたりを舐めたりします。
↓動画があります。
毎日こんな感じを数回繰り返します。
痛いのかな、、、でも鳴いたりしたことはないんですよ。
毎日毎日様子を見ています。
仙台の先生に診てもらう時に少しでも気がついたことを話せたらと思っています。
今書ける事はこんな感じです。
最初に気になったオシッコのことも座り方も関係ないかもしれません。
私の心配症の性格も直さなければと思います。
でも、3人目の先生に診ていただいてからと思いるんですよ。
今は何をするべきかわからないけれど、一生懸命考えていこうと思います。
そしてやって成功だったことも、失敗だったことも記録していきたいと思います。
長くなりましたが、これからもカイファミリー一丸となって元気に頑張ろうと思います!!!
読んでくれてありがとうございました*\(^o^)/*
突然の診断結果に、、、飼い主が平常心をもたないと、、デス。
こんにちは、くーです
ご無沙汰しております。
タイトルに書いたのでなんとなく察しがつくとは思いますが、
実は誕生日の前にカイが椎間板ヘルニアの腰痛持ちという診断を受けました(>人<;)
その事でいろいろ調べたり、気持ちも揺れ動いてなかなか書けなかったのですが、
少し今の気持ちを残しておこうと思い書きました。
もしお時間があればお付き合いいただきたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まず、診断にいたる経緯ですが、
散歩中などのカイの気になる動作が動画で撮れたので先生に見てもらった事が始まりです。
先生に見てもらった動画があります↓
(動画の説明。SAでパパはトイレに、私とカイは散歩しています。何もないところでカイが急にお尻をすくめだし、座り込んで股関節やおチンチンの辺りを舐めだします。パパがトイレから出てくると何事もなかったように走り出します。)
動画を見て、先生はまず肛門をチェックしました。
問題がないので、レントゲンを2枚撮り、関節の間が狭くなっているところが1カ所ありました。
カイの背骨に沿って触診し、該当する位置でカイが痛そうな素振りをしたので、
この診断になりました。
私は股関節が悪いのかと思っていたのでビックリして頭が真っ白になりました。
動画で元気に走っているのは嬉しくて痛みを忘れているんだろうとのことです。
カイの普段の散歩の様子も少し動画に撮れたので見てください。
特に朝散歩のスタートしたばかりの頃が多いです。
車が通り過ぎて歩き出すと、また急に座り込みます。
この動画を見るとただの甘やかし過ぎのバカ飼い主に見えるでしょ~(^_^;)
(ま、当たっています(笑)診断を受けてから益々バカ飼い主になっているんですが、)
このような動作が日常的にあります。
・家の中で遊んでいて急に太ももを舐め始める。
・オシッコの後でもないにおチンチンをよく舐めている。
・布団の中でモソモソしているので何かと思うと股関節辺りを舐めている。
毎日の散歩も急に座り込んで足やお腹を舐めて、なかなか歩かなくなる、、、
まだ2才なのになんかおかしい、、、そう思って。。。
こんな動画ですがやっと撮れたんですよ。

カイは今は麻痺まで進んでいないので、とても元気です。
この前の日曜にもう一度病院に行って先生に今後の事をうかがいました。
先生は、「カイのような活発な犬を型通りに行動制限すると他の病気になったりするので、
まだ麻痺も出ていないしジャンプなど腰に悪い動作をさせない程度で経過観察でいいと思う」
と言われ、少しホッとしたところです。

ただ、今までの迷走(前の病院ではずっと問題ない、検査の必要はないと言われ、病院を変えた途端に、気管虚脱・膝蓋骨脱臼・椎間板ヘルニアと次々病名がついた)があるし、
椎間板ヘルニアはレントゲンには写らず、CTかMRIでないと写らないと知り、
ここでしっかり確認した方が今後のためにはいいのでは?と私は思っています。
(今回にいたるまで検査をしていないので、いつからどこが悪かったのか今となってはわからないからです。)
が、、、カイパパは大げさだと言うので、一度クールダウン。
麻酔というリスクもあるし、考えているところです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まだまだ次回も私のつぶやきが続きます^_^;
実は某ペット雑誌の電話による獣医師相談にも聞いてみたのですが、
次回h、その先生の意見と、変だなと疑いをもった最初のカイの動作の事を書きたいと思います。
そしてこのブログは、あくまでも私の気持ちをつぶやいただけなので、
決して前の動物病院の先生や今の先生、電話相談の先生を批判しているのではないですので、誤解のないようにお願いしたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後にカイがガムを投げてひとりで遊んでいる動画↓です。
お時間あったら見てください。
とても元気で腰痛持ちには見えません(^_^;)
たのしかったり、興奮すると痛みは感じないんですね。。。
カイが、「もう歩きたくない」「なんか足が変だよ」って見せるのは私にだけ。。。
パパですら、あまり見ていないんです。
だから、、、、
これからも日常的に動画で撮っておこうと思います。
いつか診断に役に立つ事があるかもしれません。
ずっとこんなに元気で遊んでいられるように、たくさん勉強したいと思います。
長々とお付き合いしていただき、ありがとうございましたm(_ _)m

ご無沙汰しております。
タイトルに書いたのでなんとなく察しがつくとは思いますが、
実は誕生日の前にカイが椎間板ヘルニアの腰痛持ちという診断を受けました(>人<;)
その事でいろいろ調べたり、気持ちも揺れ動いてなかなか書けなかったのですが、
少し今の気持ちを残しておこうと思い書きました。
もしお時間があればお付き合いいただきたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まず、診断にいたる経緯ですが、
散歩中などのカイの気になる動作が動画で撮れたので先生に見てもらった事が始まりです。
先生に見てもらった動画があります↓
(動画の説明。SAでパパはトイレに、私とカイは散歩しています。何もないところでカイが急にお尻をすくめだし、座り込んで股関節やおチンチンの辺りを舐めだします。パパがトイレから出てくると何事もなかったように走り出します。)
動画を見て、先生はまず肛門をチェックしました。
問題がないので、レントゲンを2枚撮り、関節の間が狭くなっているところが1カ所ありました。
カイの背骨に沿って触診し、該当する位置でカイが痛そうな素振りをしたので、
この診断になりました。
私は股関節が悪いのかと思っていたのでビックリして頭が真っ白になりました。
動画で元気に走っているのは嬉しくて痛みを忘れているんだろうとのことです。
カイの普段の散歩の様子も少し動画に撮れたので見てください。
特に朝散歩のスタートしたばかりの頃が多いです。
車が通り過ぎて歩き出すと、また急に座り込みます。
この動画を見るとただの甘やかし過ぎのバカ飼い主に見えるでしょ~(^_^;)
(ま、当たっています(笑)診断を受けてから益々バカ飼い主になっているんですが、)
このような動作が日常的にあります。
・家の中で遊んでいて急に太ももを舐め始める。
・オシッコの後でもないにおチンチンをよく舐めている。
・布団の中でモソモソしているので何かと思うと股関節辺りを舐めている。
毎日の散歩も急に座り込んで足やお腹を舐めて、なかなか歩かなくなる、、、
まだ2才なのになんかおかしい、、、そう思って。。。
こんな動画ですがやっと撮れたんですよ。

カイは今は麻痺まで進んでいないので、とても元気です。
この前の日曜にもう一度病院に行って先生に今後の事をうかがいました。
先生は、「カイのような活発な犬を型通りに行動制限すると他の病気になったりするので、
まだ麻痺も出ていないしジャンプなど腰に悪い動作をさせない程度で経過観察でいいと思う」
と言われ、少しホッとしたところです。

ただ、今までの迷走(前の病院ではずっと問題ない、検査の必要はないと言われ、病院を変えた途端に、気管虚脱・膝蓋骨脱臼・椎間板ヘルニアと次々病名がついた)があるし、
椎間板ヘルニアはレントゲンには写らず、CTかMRIでないと写らないと知り、
ここでしっかり確認した方が今後のためにはいいのでは?と私は思っています。
(今回にいたるまで検査をしていないので、いつからどこが悪かったのか今となってはわからないからです。)
が、、、カイパパは大げさだと言うので、一度クールダウン。
麻酔というリスクもあるし、考えているところです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まだまだ次回も私のつぶやきが続きます^_^;
実は某ペット雑誌の電話による獣医師相談にも聞いてみたのですが、
次回h、その先生の意見と、変だなと疑いをもった最初のカイの動作の事を書きたいと思います。
そしてこのブログは、あくまでも私の気持ちをつぶやいただけなので、
決して前の動物病院の先生や今の先生、電話相談の先生を批判しているのではないですので、誤解のないようにお願いしたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後にカイがガムを投げてひとりで遊んでいる動画↓です。
お時間あったら見てください。
とても元気で腰痛持ちには見えません(^_^;)
たのしかったり、興奮すると痛みは感じないんですね。。。
カイが、「もう歩きたくない」「なんか足が変だよ」って見せるのは私にだけ。。。
パパですら、あまり見ていないんです。
だから、、、、
これからも日常的に動画で撮っておこうと思います。
いつか診断に役に立つ事があるかもしれません。
ずっとこんなに元気で遊んでいられるように、たくさん勉強したいと思います。
長々とお付き合いしていただき、ありがとうございましたm(_ _)m