北口本宮冨士浅間神社 身障者用駐車場
先に結論から言いますと、
北口本宮冨士浅間神社に身障者専用
はないようです。
ですが、駐車場スペースはたくさんあるので心配いらないです。
わたしが止めたのは参道入口駐車場
138号線を山中湖方面から来て、鳥居を越えたすぐ先の路地を曲がればあります。
軽く10台は止められます
鳥居から入り参道を進んでお参りしたい方にはベストポジション
この路地をそのまま進むと 3つ駐車場があります。
祈願者用駐車場
と、お祓いを受ける車両用の駐車場
下の写真は大鳥居下駐車場

スペースはたくさんありますが、白線などで区画割りはされていません。
身障者の方はこの3つの駐車場からなら拝殿まですぐですよ
拝殿内にあるお賽銭箱まで上がるには階段が数段ありますが、
拝殿前までは平らです。
あまり疲れることなくお参りできると思います。ほかにも
東側の浅間茶屋駐車場。 祭典時は臨時駐車場もできるそうです。
気軽に行けていいですねーーー

北口本宮冨士浅間神社に身障者専用

ですが、駐車場スペースはたくさんあるので心配いらないです。
わたしが止めたのは参道入口駐車場


138号線を山中湖方面から来て、鳥居を越えたすぐ先の路地を曲がればあります。
軽く10台は止められます

鳥居から入り参道を進んでお参りしたい方にはベストポジション

この路地をそのまま進むと 3つ駐車場があります。
祈願者用駐車場


下の写真は大鳥居下駐車場



スペースはたくさんありますが、白線などで区画割りはされていません。
身障者の方はこの3つの駐車場からなら拝殿まですぐですよ

拝殿内にあるお賽銭箱まで上がるには階段が数段ありますが、
拝殿前までは平らです。
あまり疲れることなくお参りできると思います。ほかにも

東側の浅間茶屋駐車場。 祭典時は臨時駐車場もできるそうです。
気軽に行けていいですねーーー


スポンサーサイト
北口本宮冨士浅間神社
山梨県富士吉田市にある 北口本宮冨士浅間神社 に行きました
さすが山梨県。武田氏とゆかりがあるんですね

鳥居は立派で拝殿まで長くて広い参道が続きます。
杉の木も立派で歴史を感じます
木造の大鳥居は修繕中でした
ひときわ立派な冨士太郎杉。
県指定文化財の 「拝殿」 パワーを感じます
災除け・家庭円満・安産・子育ての御利益があるとのことで
これから宮城に引越しても仲良く家庭円満でいられるようにと
お参りしてきました。
お札を奉納しようと購入したのですが、
箱に「赤冨士の絵を屋内に置くと幸運を招く」と書いてあったので
自宅まで持ち帰りました

置く場所に悩みますが、気持ちを忘れない為に宮城に持っていこっ
あと、うっかりしてしまったのですが、近くに
「金運神社」と名高い 新屋山神社があるそうです
今回行き損ねたのですが、もし浅間神社に行く予定があるなら
セットでどうぞ
わたしも宮城に行く前に行かねば




さすが山梨県。武田氏とゆかりがあるんですね



鳥居は立派で拝殿まで長くて広い参道が続きます。
杉の木も立派で歴史を感じます



ひときわ立派な冨士太郎杉。

県指定文化財の 「拝殿」 パワーを感じます

災除け・家庭円満・安産・子育ての御利益があるとのことで
これから宮城に引越しても仲良く家庭円満でいられるようにと
お参りしてきました。

お札を奉納しようと購入したのですが、
箱に「赤冨士の絵を屋内に置くと幸運を招く」と書いてあったので
自宅まで持ち帰りました


置く場所に悩みますが、気持ちを忘れない為に宮城に持っていこっ

あと、うっかりしてしまったのですが、近くに
「金運神社」と名高い 新屋山神社があるそうです

今回行き損ねたのですが、もし浅間神社に行く予定があるなら
セットでどうぞ




伊豆山神社のお守り☆
すごく御利益がありそうですよね
強運
です!!!
伊豆山神社は 源頼朝と北条政子が恋を語り合ったといわれる
腰掛け石も残っています。
恐妻家北条政子にイメージがぴったり
と
思うのは、あたしだけでしょうか
箱根神社はエレベーターがあります☆身障者用
箱根神社は階段の長い表参道を登らねばなりませんが
実は
エレベーター
もあります

場所は脇参道の隣り、宝物殿の中です。
脇参道の入口は、 神社の駐車場の奥にあります。
宝物殿はその隣り、よく観光バスが止まっています。
宝物殿は有料ですが、エレベーター利用のみは無料
ですよ。
なお、脇参道は「階段のない坂道」です。
舗装はされていますが急な坂道ですし、
木の根元がはみ出ていたりして、
車いすは無理ではないかと思いました。
それから、、、脇参道にはえびす様が祀られていましたよ
。
脇参道もおすすめです
実は




場所は脇参道の隣り、宝物殿の中です。


宝物殿はその隣り、よく観光バスが止まっています。

宝物殿は有料ですが、エレベーター利用のみは無料

なお、脇参道は「階段のない坂道」です。

舗装はされていますが急な坂道ですし、
木の根元がはみ出ていたりして、
車いすは無理ではないかと思いました。
それから、、、脇参道にはえびす様が祀られていましたよ

脇参道もおすすめです

箱根神社&九頭竜神社新宮
昨日の箱根は霧・・・いいえ、濃霧でした

ライトを付けて運転していても

前の車のブレーキランプがなければ
5m先も見えないくらい。。。
湖尻峠のドライブは久々に怖かった

ですが・・・、箱根神社は霧をまとってすごい存在感





と、いつも以上に感じてしまいました



本宮に行けない方のために、
箱根神社の本殿となりに新宮があります。(


こちらの方は参拝者の列が・・・
あたし達夫婦も「これからも仲良く頑張ります。」
と、列に並んでお参りしてきました

余談ですが、、、私の中の


熱海の伊豆山神社です。
なぜって、
伊豆山神社にお参りした3か月後に

あくまで、わたしの場合は~です

話は戻りますが、
御利益のいいご縁は恋愛だけじゃないそうです。
たくさんのご縁にあやかって、充実した人生にしたいですよね

がんばるぞーー
