国宝 松本城 2010

城めぐりが好きになったきっかけのお城がこちら


松本城です

ちなみに残りの3つは、姫路城、彦根城、犬山城です

これは2010年に訪れた時の写真です。

とっても立派です。
明治に解体売却されたのを買い戻して市民で守っていたそうです。
今は国宝として市民はもちろん国の財産となり守られています。
現存するお城を見て、入って、触って・・・感動です



現存する天守閣のあるお城は全国でも少なくて国宝の4城と重要文化財の8城の合計12城しかないんですよ。
見るなら是非苦労して守られてきた現存するお城をおすすめします。
コンクリート製のエレベーターのついたお城で貴重な宝物や天守の景色を眺めるのもいいですけれど、
黒光りして使われ磨かれた廊下や階段を通っての天守閣からの眺めは最高ですよ



中には階段のステップの幅がものすごく狭くて、見上げるほど急な階段がいくつかあります。
車イスは入れませんし、杖を使っている様な方も天守まで行くのは厳しいかと思います。
(うちの母は入口まで来ましたが入らずに、外から眺めて楽しんでおりましたよ)

水堀も美しいです。 絵になりますね

また行きたいお城です! 絶対行きま~す


戸隠そば うずら家

今年こそは新蕎麦イベントに行きたいと思っているのですが
今まで私が頂いたお蕎麦の中で忘れられないお店をご紹介

戸隠そば うずら家 さんです。
とっても有名ですよね~。
2010年9月に頂いたのですが、「





もう一度!もう一度是非行って食べたいお蕎麦です

夢中で食べたせいかそばがきの写真しか残っていないのですが・・・


新鮮なわさびを自分ですりおろして頂きます。
お蕎麦のせいか、戸隠神社奥社で心を洗われたのか・・・
戸隠はいい思い出しかありません。
もう一度お参りにも行きたいところです

秋の立山黒部アルペンルート 2007.10.12


まずは扇沢から



黒部ダムへ




紅葉はまだまだでした・・・。

お次は黒部ケーブルカーに乗り~


黒部平へ~




この日はモヤで真っ白


大観峰でかき揚げ蕎麦を頂きまーす



立山トンネルトロリーバスに乗り込む



とうとう室堂へ到着です




うわっ





尾根の上の方はちらほらと赤くなっていました

アルペンルートは初めて


それぞれの客車の駅員さん達のおしゃべりが楽しくてしかも商売熱心

とてもいい思い出になりました。
次は毎年春の風物詩、雪の大谷ウォークをしてみたい

バスの屋根よりはるかに高い雪の壁を見てみたい

きっと北海道に行ったって経験できないことですもんね

すごい迫力だろうなぁ


上高地へ 2007.10.11
2007年、紅葉の上高地と立山を見に旅行会社のツアーへ参加しました。
10月上旬だったので上高地の紅葉はまだまだ・・・
透き通った水。
後ろの山が寒々しい
遊歩道より・・・。 軽い散策から5時間のウォーキングコースまでいろいろあります。
旦那さんが定年になり時間と余裕ができたら、また来て、今度はゆっくり色んなルートを散策できるといいなぁ
有名なかっぱばし。ここだけ渋谷かと思うほどの人が密集しています
なんとか橋の上からパシャリ
水が薄いエメラルドグリーンだぁ
今回はツアーなので大正池の横でバスを下り、かっぱ橋までしか行けなかったけど・・・。
紅葉も少し早くて、燃えるような赤の紅葉と山・池のコントラストも見れなかったけど・・・。
それでも空気がきれいで、水が透き通っていて、自然のままの景色は感動です。
また来たいなぁ 心が洗われました